3月11日(土) 第2回 フードパントリー開催!

2023 3/10

いつも一般社団法人ライフカドル協会の公式サイトをご覧下さりありがとうございます!

【第2回 フードパントリー開催】

日付:3月11日(土)
時間:13時00分~
場所:チャペル・ノア 大分市下宗方615
◎ 内容:新学期前の準備などで物入りとなるこの時期!しかし、物価高騰により困っているというひとり親のご家庭もあるのではないでしょうか?
3月3日に開催されました第1回目『フードパントリー』を11日(土)にも開催します!
 お米などの食料品等を支援しています。
『フードパントリー』活動は、この日を含めて3月に残り3回開催致しますので、ぜひぜひ必要な方々に情報が届きますように!

※事前に予約が必要となります!忘れずに予約をされてからご参加下さいませ(^_-)
お申込みはこちら https://lifecuddle.com/
 *上記アドレスをクリックしたらお申込みフォームに移動します。
 電話連絡先090-7463-4261(後藤)
 *携帯電話の方は、電話番号をクリックしたら連絡出来ます。

尚、3月11日(土)『子ども食堂かどるカフェ』も開催します!
こちらもぜひチェックして下さいませ(^_-)

【3月 こども食堂『かどるカフェ』お知らせ】

▪開催日:3月11日(土)
▪場 所:チャペル・ノア(大分市下宗方615)
▪時 間:11時30分~16時00分
▪参加費:大人200円・こども(高校生以下)100円
 *大人参加費は食事量に関係なく200円となります。(注)ご飯小盛でも200円となります。
▪メニュー:ハンバーグ入り弁当
 *ご提供できる食事の量には限りが有り、無くなり次第終了となります
 *お弁当のテイクアウトは、『完全予約制』となります! 
▪チャリティー縁日:1回100円
 *スーパーボールすくい、クジ引きなどなどを準備予定です。
▪参加者の方へのお得情報:お米の無料配布を実施します。
 *お米の無料配布は、無くなり次第終了となります!
 *お米を計量カップで好きなだけすくってOKです!(先着順)

今回もおいしいご飯を用意して『チャペル・ノア』で待ってますよ(^_-)
誰でも参加できる!みんなの居場所!それがこども食堂『かどるカフェ』です♪
ここ最近!物価高騰で家計は火の車(^_^;)なので、お米すくい放題でお米をお役立て下さいませ。尚、お米を入れる袋は各自でご準備して下さいませ

***お申込み時に記載必要事項***
▪お申込み時は、下記サイトからのご予約が必要となります。
▪サイト内ではお名前・メールアドレス・電話番号のご記入お願いします。
▪お問い合わせ項目欄:その他を選択して下さい。
▪お問い合わせ内容欄:①・②を必ずご記入下さい。
 ① 大人用・こども用の弁当個数
 ② 受けとり希望時間:希望時間をご記入下さい
  (12時00分~16時00分の時間枠で受けとり可能な時間をご記入下さい。)
 お申込みはこちら https://lifecuddle.com/
 *上記アドレスをクリックしたらお申込みフォームに移動します。
 電話連絡先090-7463-4261(後藤)
 *携帯電話の方は、電話番号をクリックしたら連絡出来ます。

☆コロナ対策の為、お願い☆
*体調がすぐれない方は、参加をお断りしております。
*会場内でのマスク着用や消毒のご協力をお願い致します。
*当日、こどもさんが体調を崩した場合は、至急お迎えをお願い致します。

上記写真はキッズドアごはん応援プロジェクトの第1回目『フードパントリー』の様子です。
『フードパントリー』は、野菜・食材・調味料・文房具・飲み物・お米などなど詰め合わせでお渡しさせて頂きました。希望者の方には、寄付で頂きましたランドセルもお渡しさせて頂きました!
受け取った皆様が喜んで持って変える姿を見て、関係者スタッフ全員がとても嬉しかったです。
3月3日の開催時は、『ワクワクピース』様のこども食堂と同時開催でしたので、カレーライスやフルーツポンチなどを参加者さんが食べて帰ったり、テイクアウトされたりと大賑わいでした。
3月11日は、こども食堂『かどるカフェ』と『第2回 フードパントリー』を同時開催する予定ですので、ぜひぜひご予約をされてからご参加下さいませ(^_-)

【寄付のご協力受付中】
 ご家庭や会社で余っている食品・食材・調味料・飲料・衣類・おもちゃ・日用品・文房具・マンガなどありましたら、寄付して頂けると助かります
 皆様が寄付して下さった品々は、こちらの事務所などに大切にストックさせて頂き、必要な方にお渡しさせて頂きます。破棄されてしまうよりも必要なものが必要な所に循環していくシステム作りにご協力頂けると嬉しいです。物価高騰などで生活が苦しくなっている方が増えています。そして、これからも増えていくと予想されます。だからこそ地域で助け合える環境、地域コミュニティやネットワークづくりが必要だと思います。
皆様!ご協力よろしくお願い致します。